会社案内
辰若は、新しいライフスタイルに合わせた「90年の歴史を持つ本物の葬儀社」です
葬儀という人の人生の中でも、大切な儀式。
皆様のおかげで、わたしたち辰若は、そんな人生の大切な場面に立ち合い続けて90年以上。これまで横須賀を中心に葉山町、逗子市、鎌倉市、横浜市など幅広いエリアで30,000件以上の葬儀を執り行わさせていただきました。
その時代、そのご家族に合った葬儀をご家族と共に創り上げ、意義ある心のこもった葬儀のお手伝いをさせていただいております。
また、お客様への感謝の気持ちを胸に抱き、葬儀以外でもお客様のサポートを出来る様スタッフ一同日々努めております。
お客様の日々の暮らしの安心に辰若を役立てていただければ幸いでございます。
辰若の経営理念
『敬う心』『思いやりの心』『おもてなしの心』『感謝の心』 四つの心を常に持ち、
三浦半島でお客様から一番愛される葬儀社になる
- 『敬う心』
- 送られる人、送りだす人に敬意の念をもち、尊ぶ心で取り組みます
- 『思いやりの心』
- 誠心誠意の心で努め、気遣う気持ちを常に持ちます
- 『おもてなしの心』
- 悲しみをしっかり心にとめ、奉仕の心で努めます
- 『感謝の心』
- お客様とのご縁に感謝しその心をお客様へ届けます
- 辰若のお約束
-
- 全社員が『ありがとう』の言葉をいただくことを誇りにして、自らの価値を高め続ける努力をします。
- お客様との『ご縁』に感謝し、常にお客様の気持ちに寄り添い、家族の一員のように故人様やご家族の思いやお困りごとを聞きとり、お客様が安心して生活できるよう日々努めます。
- お客様にご納得いただける葬儀のお値段設定に努力します。
- 少数精鋭・高付加価値を追求し、お客様にご満足していただき信頼していただける様なサービスをお届けします。
- 葬儀後のサービスやサポートも責任を持って行います。
- 三浦半島でお客様から1番愛される葬儀社になる様尽力します。
有限会社 辰若 代表取締役 山本勝也
会社概要
- 会社名
- 有限会社 辰若
- 所在地
- 〒238-0011 神奈川県横須賀市米が浜通2-5
- 代表電話
- 046-825-2510
- FAX
- 046-825-0340
- フリーダイヤル
- 0120-09-1234
- 代表者
- 代表取締役 山本勝也
- 事業内容
-
- 一般葬、小規模葬、家族葬、社葬、自由葬、生活保護福祉葬 他
- 辰若中央斎苑の運営
- 仏式、神式、キリスト式、無宗教他
- 仏壇仏具販売、法事運営等
スタッフ紹介
厚生労働省認定の1級葬祭ディレクターをはじめ、きめ細やかな対応ができる経験豊富なスタッフが揃っています。
- 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査
一級葬祭ディレクター
専務取締役 - 達 宏之
- 葬儀に対する想い
- 葬儀は亡き大切な方のための大切な儀式です。
しかし、葬儀によって遺族の今後の生活に支障をきたしたり、環境を悪化させてしまっては決してならないと考えております。大切なのは「ご遺族に合った無理のない予算や行い方を定め、出来る範囲で気持ちある葬送の儀を行うこと」だと思います。葬儀の小さいや大きいなどの区別ではなく、意義あるものであれば、亡き大切な人とご遺族様、共に感謝できる葬儀になるかと思います。
- 皆様へ
- 葬儀は勿論の事、お葬式のサポート以外でも、お客様の「分からない事」「戸惑う事」「不安に思う事」など全てに対応出来る様努め、お客様が日々の生活を安心して過ごせるお手伝いを心がけております。
お困りごとなどございましたらいつでもお気兼ねなくお問い合わせいただければ幸いでございます。
- 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査
一級葬祭ディレクター
統括部長 - 小山 義和
- 葬儀に対する想い
- お葬式では故人様にどんな貢献ができるのかを第一に考えています。
例えばドライアイスの交換ひとつでも家族の一員のように丁寧に行わせていただき、最期のぬくもりを感じていただけるよう、故人様に触れていただいたり、話しかけていただくようなご案内を心がけています。また、事前相談をしっかりと行うことで不安が安心に変わることの大切さを実感しております。
これからもお客様の不安を解消し故人様に対するご家族の想いが届くお葬式を提案し続けたいです。
- 皆様へ
- インターネットの普及などでお葬式の情報も身近になってきたように思います。
身近になることによってお客様がお葬式の情報を沢山得られ、生かすことができれば1番だと思います。ただ情報が乱立して誤解を振り撒く業者もたくさん存在してます。この様な事を回避するには「正しい葬儀の知識」を得る「実際に事前に話を聞く」このような行いが大切になってくると思います。
- 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査
一級葬祭ディレクター
営業部長
エニシア佐原 店長 - 水上 涼
- 葬儀に対する想い
- 葬儀には様々な行い方があります。どのような形式のお葬式に対してでも、お客様の要望をしっかりと伺い、時にはアドバイスなども行わせて頂き、御遺族様が安心して故人との最期の時をお過ごしいただけるよう、ご案内をいたしております。
- 皆様へ
- 私は葬儀の文化や慣習など「変えてはいけないこと」と葬儀に対する想いや亡き故人のお人柄によって「変えなくてはならないこと」この両面のことをよく考えます。合理的なお葬式は葬儀文化を変えてしまいます。
大切な方を想い価値あるお葬式のプロデュースを行わせていただきます。
- 厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査
一級葬祭ディレクター - 中村 喜彦
- 葬儀に対する想い
- 人生の中でその方のご葬儀は一度しかございません。葬儀までの流れは慌ただしい中であっという間に過ぎ去ってしまいます。
「大切な方と最後のお別れをきちんと出来ただろうか」など、送る方、送られる方、葬儀に対する考え、想いは様々です。皆様一人ひとりの想いを形にして後悔のないお別れを演出できるようお手伝いをいたします。
- 皆様へ
- 後悔のないお葬式の為には葬儀に関する知識を身につける事がとても大切です。
私は、ご縁をいただけた皆様に絶対に後悔するお葬式だけはしてほしくないので、「お葬式の事」「葬儀後の事」など、終活に関わる学習会への参加をお勧めいたしております。
少しでも葬儀に関する知識を身につけて頂ければ幸いに思います。
- 葬祭ディレクター
- 髙木 和久
- 葬儀に対する想い
- 葬祭業の仕事に関わるようになり、色々な方と出会い、ご家族の故人への想い、悲しみにも沢山直面してきました。
本当に人生最後のお手伝いを毎日のように関わることができ、心より感謝しております。そしてこれからも、沢山の方の最期のお手伝いをおこなわせていただくなかで、仕事に慣れず、お客様の想いを必ず人生最後の時に表現できるよう努めていきたいです。
- 皆様へ
- 昨今 葬儀社が大変増えて、お客様も迷われてる様子が、見受けられますが、当社を選んで頂いたお客様は、必ずお約束させて頂きますが、全て葬儀屋主導での受注はせず、お客様の考えを第一に、ヒアリングさせて頂き、必ず満足して頂く ご葬儀を提案させて頂くお客様ファーストを、心掛けています。
- 葬祭ディレクター
- 齊藤 直樹
- 葬儀に対する想い
- 亡き大切な人の葬送の儀は一生に一度しかございません。大切な方との思い出や語り合ったことは、一生心の中に生き続けていくことと思います。
私は、葬儀とは亡き人に「感謝の気持ち」と「これからも残された皆で頑張って生きます」と伝える大切な場だと考えています。
わたくしも一生に一度しかない大切な方をお送りするお手伝いをさせていただく事に誇りと責務を持ち、ご遺族ご家族のお話をお伺いし、故人様らしい葬送の儀を執り行える様なお手伝いが出来る様常に心がけております。
- 皆様へ
- 近年では事前相談をされている方がとても増えていらっしゃいます。
大切な方がお亡くなりになられて葬儀についての様々な取決めや葬儀後のことなど、ご心痛の中で対応することはとても難しいですし、心身的なご負担も多くございます。
一昔は事前相談など縁起でもないと言われていましたが、事前相談をすることによって、後悔が無い様にお送りすることや、ゆとりを持った葬送の場に参加することができ、より「想い」を伝えることが出来るかと思います。
葬儀のことは勿論のこと、その他のご不安やご心配などについてもお客様のお力添えになる様日々精進して参りますので何なりとご相談ください。宜しくお願いします。
門間 正和
- 葬儀に対する想い
- わたしは数年前、何よりも可愛かった我が子を失いました。
当時、葬祭業の仕事はしておらず、知識や経験もなかったため、突然の別れに対して、どんな葬儀がいいのか考える余裕もなく始まり、そして納骨・新盆と、どんどん進んでいってしまいました。何より不安だったのが、数日経てば何事もなかったような日常に戻ることでした。
そのような思いから、同じような悲しみを抱えたご遺族のお力添えが出来るこの葬祭業界への関心が生まれ、何より「想い」を大切にしている辰若葬儀社への入社を決断いたしました。
ご遺族に合わせた葬送の場を整え、亡き大切な人を想うご家族の気持ちに寄り添い、それを形にすること。また、ご家族が安心して日常に戻れるサポートを精一杯務めさせていただきます。
- 皆様へ
- まだ、入社して間もないですが、先輩の方々が故人様に語り掛けながら丁寧に処置している姿やご家族様に耳を傾け、不安や心配を取り除いてる姿を見て、日々猛勉強しております。
葬儀のお手伝いだけではなく、その後のお力添えも出来るよう尽力して参りますので、お困り事やご不安ご心配な事などございましたらお気兼ねなくご連絡下さい。