辰若エニシアでは 9 月、皆様からの関心が高い新しいお墓の形「樹木葬学習会」 、お葬式の形にとらわれないお見送り「直葬・お別れ式」 、人形や大切な方の遺品、写真の供養を行う「人形供養会」を行いました。
9 月 5 日、 少子化や高齢化また、 お墓の継承問題を解決する新たな埋葬方法 「合祀 ・ 樹木葬」学習会を開催いたしました。今回の学習会では辰若エニシアで行っている樹木葬墓を題材に樹木葬のすべてをお話しさせていただきました。
9 月 22 日、宗教色にとらわれない葬儀「直葬・お別れ式」の学習会を行いました。
また、9 月 28 日は人形や大切な方の遺品、ぬいぐるみなど、役目を終えられ品々へ感謝を込めた供養会を横須賀市米が浜通「辰若中央斎苑」にて開催いたしました。
10 月のイベントセミナーは 10 月 4 日に 「相続・遺言書作成学習会」 10 月 10 日家族葬を学ぶ学習会、 10 月 26 日は樹木葬学習会を開催いたします。ご興味がある方は是非、お問い合わせください。
イベントの様子
皆様の声

【9月5日(金)樹木葬学習会】
樹木層良いと思った。樹木というとこがなんとなくですけど。墓はかたいというイメージも有るし。
【9月22日(月)海洋散骨学習会】
直葬にするつもりでしたが、お別れ式というものがあると知り、参加しました。違いがよくわかりよかったです。毎回、DMが届くのを楽しみにしています。
【9月22日(月)海洋散骨学習会】
直葬を選んだ場合の過程を、実際の会場から火葬後までビデオでかいま見れると把握しやすいと思う。
【9 月28 日(日)人形供養会】
おひな様をお願いしました。私のおひな様で結婚した時に持ってきましたが、子どもが男の子で必要ないかなと思い処分を決めました。今までありがとう…
【9 月28 日(日)人形供養会】
私が産まれた時のおひな様。成長するに連れ出す事もなくなり、私にも娘が産まれ、私のおひな様をそのまま利用していました。娘が産まれた初節句に、私の父が思い切って、奥の方からおひな様を出して飾ってくれましたが、七段飾りなのでその時だけ。あとは、おだいり様とおひな様だけ毎年出せるようにして、あとは天井裏にしまってしまったため、今回の供養に全部は持って行けず、おひな様と、おだいり様だけお願いしました。
もう一体は、私が小学生の頃、父がくれた人形でして、だいぶくたびれていましたが、目がある物を捨てるのは…と部屋の片隅においやられていましたので、供養もできて人形も喜んでいると感じております。











